統計解析ソフト JMP ブログ

プログラミングなしで使える、インタラクティブで可視的な統計解析ソフト「JMP(ジャンプ)」です。統計初心者の方、データ分析を始めてみたい方に向けて情報を発信しています。

2023-01-01から1年間の記事一覧

管理図を使って今年11月の暖かさを考察してみると、今年特有の現象が分かった

管理図を使って今年11月の暖かさを考察してみると、今年特有の現象が分かった

最近の若者は本当に背が高くなっているのか?折れ線グラフで考察すると思った以上に意外な事実が…

最近の若者は本当に背が高くなっているのか?折れ線グラフで考察すると、思った以上に意外な事実が…

シンプルだけど有用なグラフ 「ドットプロット」で世界の平均寿命分布を可視化

統計ソフト「JMP(ジャンプ)」で、シンプルだけど有用なグラフ 「ドットプロット」を作成し、世界の平均寿命分布を可視化しました。

「ムーアの法則」は今後も成立するのかどうか? JMPとChatGPTで考察してみた

「ムーアの法則」は今後も成立するのかどうか? JMPとChatGPTで考察してみた

JMPで作る箱ひげ図

統計ソフト「JMP(ジャンプ)」で箱ひげ図を作成しました。カスタマイズ可能で使いやすいソフトです。

祝 藤井聡太八冠誕生 先手・後手での勝率を分析してみると、あるターニングポイントが…

祝 藤井聡太八冠誕生 先手・後手での勝率を分析してみると、あるターニングポイントが…

ヒストグラムと幹葉図の連動で、データを多角的に分析

ヒストグラムと幹葉図の連動で、データを多角的に分析

今年の7月は暑かった...ヒートマップで世界の平均気温をグラフ化してみるとさらに暑さを感じるように...

今年の7月は暑かった...ヒートマップで世界の平均気温をグラフ化してみるとさらに暑さを感じるように...

ジェンダーギャップを解消するにはどうしたら良いか?~指数を分析してみてわかったこと~

先日、世界経済フォーラム(WEF)から、ジェンダーギャップに関するレポート(2023)が発表されました。 レポートの中で用いられている「ジェンダーギャップ指数」は、各国における男女格差を数値化したものです。0~1までの値をとり、スコアが1に近いほど男女…

スプレッドシートでの分析、時間かかりすぎていませんか? 統計ソフトで解決!

スプレッドシートによるデータ分析よりも高速!統計ソフト「JMP」のTips紹介セミナー。

ゴールデンウイークに統計スキルアップ!無料オンラインコース「STIPS」

もうすぐゴールデンウイークですね。出かける予定がある方も、そうでない方も、まとまった時間を取れる1年で数少ないこの機会に、統計のスキルアップにチャレンジしてみませんか? 統計ソフト「JMP(ジャンプ)」では、データ分析に携わるすべての方々に向け…

明日4/22は「アースデイ2023」環境保護活動を支えるJMPの取組み

明日は「アースデイ」。環境保護活動をサポートするJMPの取り組みをご紹介します。

WBCを観て驚愕! 大谷投手のスライダーを統計手法で分類してみる

WBCでの日本代表の活躍は、最近の大きな話題になっていますね。私は近年、地上波の野球中継があまりないことから、じっくり野球中継を見ることがなくなってしまいましたが、今回のWBCは大きな話題性も伴い、じっくり見ています。 日本選手の中では、やはり大…

初心者でも安心!消費者調査データ分析のStep by stepガイド

企業のマーケティング活動として、アンケートデータ等の消費者調査データを収集して顧客の関心や満足度を調査し、改善に繋げることはよくあります。でも、せっかくデータを集めても、分析まで手が回らず、そのまま放置してしまうのでは宝の持ち腐れですよね。…

季節ARIMAモデルでも22年の出生数80万人割れは予測できず・・・23年の予測をしてみる

増川 直裕 想定よりも出生数の減少が進んでいる日本 "2022年の出生数が初の80万人割れ、想定よりかなり早いペースで出生数の減少が進んでいる" というニュースが大きな話題になっています。確かに日本の将来を考えると、出生数が想定以上に減っているのは大…

平均身長、伸びていないのは日本だけじゃなかった -統計ソフトJMPの折れ線グラフで可視化-

平均身長が30年間伸びていないのは日本だけなのでしょうか。統計解析ソフトウェア「JMP(ジャンプ)」で折れ線グラフを使って分析しました。

多くの変数から重要な変数をスクリーニングする方法 第3回:工程のスクリーニング

■多数の工程変数があると ■「工程のスクリーニング」の利用例 ■結果のドリルダウン ■工程能力を可視化する「ゴールプロット」 ■全体を俯瞰する「スクリーニング」機能 増川 直裕 スクリーニングシリーズの第3回です。今回は「工程のスクリーニング」を取り上…

多くの変数から重要な変数をスクリーニングする方法 第2回:応答のスクリーニング

スクリーニングシリーズの第2回です。前回は「説明変数のスクリーニング」を紹介しましたが、今回は「応答のスクリーニング」の紹介です。 その名の通り、応答変数(Y)が多数ある場合に、重要な応答をスクリーニングすることを意図した機能なのですが… 実際は…